生きることは選択肢、♫ 乃木坂46と百里(ゆり)さん:25-8-31, Sun.
日曜日の昼過ぎ、グータラのジジーは怠惰とボケ融合か、ウトウト傾眠、、、。
テレビには 何やら音楽が流れて目を覚ます、、
視覚障害の百里(ゆり)さんと、誰かさんが出会ったらしい
某民放の 24時間ナントカ番組だ。
リモコンがどこにあるのかも失念し 面倒だとそのまま 夢の国へ。
天国でなくて良かった、うっかりすると、そのまま直行のコーレイシャ。
ピアノ連弾が始まり、乃木坂46メンバーがハモるように周りで歌い舞う、、
無知な私は 乃木坂48 だろうと思って、検索するも??あれ??
幸い、直ぐにそれらしきサイトにたどり着く、
これも ボケ対策(涙ぐましい、ワルアガキかも)
視覚障害の百里(ゆり)さんと、誰かさんが出会ったらしい、
切っ掛けは?、と それは 歌が教えるうようだ
♫>>決心のきっかけは時間切れじゃなくて
考えたその上で未来を信じること>> 決心のきっかけは理屈ではなくて
いつだってこの胸の衝動から始まる流されてしまうこと抵抗しながら
>> 生きるとは選択肢たった一つを選ぶこと
決心は自分から思ったそのまま…生きよう
決心は自分から思ったそのまま…生きよう
歌は心のメッセージ。
ガサツなセージカの言葉とはまるで違う。
障がい者についても、 多くの人は錯覚している
セイジョー、フツー と それが当たり前だと。
空気の様に人の気持ちに、気が付かないこともある。
日本のような国でさえ、無意識な言動が 実際は多いかも、、
不用意な言葉などが、グサリとヒトを傷つける、、
そして、 それすら気が付かないことも。
遥か昔、中学のころ、クラスメートに うっかり投げた言葉を思い出す
彼は、その直後に何とも言えない悲痛な表情をしていた、、
AKB48の公式ライバルとして、乃木坂46が 有名な秋元やすし
漢字が分からずこっそり調べたら 「康」。 家康の 康だから 何となく納得。
歌詞も含めてのマルチタレントは、凡人には想像の範疇外、、
古典の歌謡にも、素晴らしい詩は多いが、 時代の流れを俯瞰できる戦略眼、企画行動力には 改めて驚く。
百恵ちゃんとは同年配、これも今日の収穫かも、、
生きるとは、ボケてくたばるまでの経過ではない。
その選択肢のひとつは、乃木坂46の歌が 教えてくれた。
コメント