投稿

敗れざるもの、日本

 昨夜の  で徹底的に破壊された日本がいかにしてたちあがったのか、そしてわずか29年で世界第2位の経済大国になったのかを再発見した。 映像アーカイブ 政治、経済、そして基幹たる科学技術、教育など各分野で停滞し続ける現在日本。  私は、提言したい。下らない国会中継をするよりも、これら貴重なカーカイブのダイジェストを、深夜でなく、日中アクティブな時間帯に放映して欲しい。 おっと、エラソーな不適切表現にて、、是非ともお願いしたい。

Final Warning to Gaza :25-9-10, Wed.

イメージ
  イスラエル首相 ガザ市で50棟破壊「地上作戦の序章」攻勢強調 | NHK | イスラエル 悲惨な事態は一向に変わらない。 私みたいな門外のアホでもわかることは、HAMASの存在だ。 このコアを逸らす欺瞞的報道に、憤りすら感ずる。(認知症初期の典型的な易怒性発現の可能性あり、、) ウクライナも然り、問題の本質失認(失認とは認知症に限らず多くの人々に起こりうることで、勿論私も含まれる)は、問題解決を長引かせるだけ。 多くのマスゴミ(マスコミではない)は、被災者側にたち報道を続け、結果として紛争の長期化を助長していると愚考する。特に欧州側の「人道主義」という錦のミハタは、事態の冷静な判断を妨げている。 雑魚の遠吠えはどうでもいいが、ゴタボウなT大統領はFinal Warning として、具体的停戦案を再提示している。 私は、偏屈だが、偽善者にはなりたくない、 暴君Trump を支持する人が米国にいるかもしれないが、冷血だからこそ下記の提案、すなわち「最終警告」を発している。 私はボケかけているので全文は判読不能にて悪しからず、、 「善人」 は 「(素が)善良な人」 や 「お人好しな人」 という意味を表すのに対して、 「偽善者」 は 「見せかけだけの善良な人」 や 「(素ではなく)取り繕った善良な人」 という意味; 「善人」と「偽善者」の違いとは?分かりやすく解釈 | 違い比較辞典 Donald Trump's Gaza Riviera: Redevelopment plan sees ‘voluntary relocation’ of millions of Palestinians - CNBC TV18

誰が引導を渡したのだろうか?総理辞任について:25-9-8、Mon.

イメージ
 Mon. Mon. とする月曜日。 【詳しく】石破首相 辞任を表明 “決定的な分断を生みかねず苦渋の決断” 自民党の総裁選挙には立候補せず | NHK | 自民党総裁選 人生、試射五入して八十年。(私の)予期せぬニュースが飛び込んできた。 そして、同時に「日本、終わった、、」とも心が凹んだ。 >> 石破総理大臣は記者会見でアメリカの関税措置をめぐる対応に区切りがついたなどとして総理大臣を辞任する意向を表明 >> そして自民党の臨時の総裁選挙を実施するかどうか意思確認を行えば、党内に決定的な分断を生みかねず苦渋の決断をしたと説明 自民党内にも雑魚が多いのは、世の中の常。隣の部屋でデスクワーク中に驚いて、記者会見の冒頭部だけ聴き取り、止む無くワークに戻った。 マスゴミは、けじめをつけろとか、いつまでも椅子にしがみ付くのかと根拠ゼロのヨロン調査データを掲げ気勢(あるいは奇声?)をあげる。 首相のブレない姿勢に、頑固石頭と冗談半分で揶揄されている私は、影の支持者だった。 フケがどうのこうのと重箱の隅を突っつく記事もみられ、私はいつも世間は広いなあと感じている。一国のリーダーに必要なのは、かような些細なことではない。 次に疑問に思ったのが、「誰が引導を渡したのか」ということ。 老害たる某氏も一瞬浮かんだけど、考え直して情報を探す。 >> 今こそがしかるべきタイミングであると考え、後進に道を譲る決断をした この「タイミング」は何だろうか。 9月2日の両議院総会。ここで「臨時の総裁選」の是非を問う手続きが開始された。 ここがPoint of No   Returnと感じた人物と同調者となると、誰だろうか。一部報道に出てくるS元首相、そして行動力のある若手某大臣、この2名が最も可能性が高い。逆に、千差万別「外圧」に耐えてきた石破氏が耳を傾けるのは内部からの信頼できる人物の声しかないだろうから。、、、  僭越ながら、私見は以上であり、党内の分裂を避けるための「苦渋の決断」だったと思う。 決断とはタイミングであり、背中を押してくれる人物の存在があるからこそ、「政治空白を作らない」大原則がほじできたものと愚考する。 いつもの蛇足; 私はNHKが嫌いだが、今回の記事が極めて公平明確な記述であることは、認めざるを得ない 皆既月食観察で寝不足ながら、メモに残すことにした。

予定は未定にして、決定にあらず:25-9-7-日曜午後

イメージ
 今朝も 2時半から 眠れない。 ジジーゆえの頻尿も少しはあるが、それだけではない。 雨風の時は、、:25-9-27, Sat.|dadkoala 私も 鬼の娘も共に仕事を抱えている。月一回ほどの宿命的長距離ドライブ、 命からがら、ネグラに戻ったのが21時を大きく過ぎていた。 さて、遅めの夕飯はと探すも、??? さればと、非常時の冷凍庫から肉まんを取り出してパクつく。 教訓その1 ;天災、台風はニクマン。人力の空しさを実感すべし。 味噌汁代わりのお茶を飲みながら 市役所での出来事を振り返る。 教訓その2 ;予定を立てても何の意味もない、お役所はヘイミンへの配慮など全くないから。 教訓その3 ;小さな親切、大きなお世話。 某市の相談員は善意のつもりで一言提言助言した、 しかしそれが為、お隣り市役所の事務員さんたちも大混乱。 以下、毎度のことだが複数の教訓があるだろうが、 疲れ果てて、、、、、、以下トンボ切れ。

公文書に記載されない歴史、戦艦ミズーリ号:25-9-6、Sat.

イメージ
 台風直撃の土曜、遠距離ドライブを強いられた愚かな老人のメモ; 日時不詳、2日か3日のテレビで、刮目すべきドキュメンタリーがあった。 内容は、80年前の日本と連合国間で降伏文書署名セレモニーの記録映像だ。 それは、公文書には無い重要な事実が記録された16㎜フィルムが中心の、感銘深い番組構成だった。(これだけでも、受診料をボッタクられる正当な理由があるだろう。) 16㎜フィルムは再生装置がないジョンソン・ファミリーは中身を全く知らない。 番組は、艦長キャラハン准将の孫ジョンソン氏とその家族が揃い登場。  マレー艦長と呼んだのはミドルネイム(なんだか忘れたが)の通称だったのだろう。(アホな私は、”マレー”で検索したので不発、このような混乱は稀にしてほしい。) ここで、NHKのチームが大活躍して映像が映し出され、個人的な情報開示となった。撮影は艦長の指示によるもので、名前は多分某氏、ニッコールレンズの優秀さを戦後初めて全世界に広めた人だと思う。 ここで余計なコメント、コジンジョウホウとかチョサクケン云々を言い出す暇人が多すぎる ヘンな国ニホンでは、かような番組作成は不可能だったかもしれない。 戦艦ミズーリで 検索すると、Kamikazeアタックに関する記事が多いけど、 艦長の能力は記録以上なことに気づく。 この番組により 艦長の広範囲かつ広視野の配慮・気配りがわかったことは 最大の発見であった。 偉大な祖父の記録フィルムを観て、ジョンソン氏の心中は如何ばかりであっただろうか。 私が特に印象に残ったのは、シルクハットを被って乗艦した重光代表に対する手厚いケアだ。 義足で不自由な移動を強いられる全権代表の 予想されうる全ての障壁に備えて、予め対応プランを練っていた艦長。義足が置かれる位置にも注意を払い、日本側の屈辱感を最小限に留めるべく、セレモニーも簡素化したという。これは、GHQの戦後処理にあたっても、最適な演出でもあった。 米国資料でも、キャラハン艦長の類まれなる戦歴、様々な尊敬すべき記録が残っている。日本のシステムはよく知らないが、米国の情報管理システムは、まさにこれ実存主義の見本であり、日本のような縦社会ゆえの途切れ途切れの不完全全で現場に役立たないゴミ情報の羅列とは雲泥の差だ。 ネットで多く流布している次の記録、すなわち突撃突入した日本軍パイロットの記述を参...

生きることは選択肢、♫ 乃木坂46と百里(ゆり)さん:25-8-31, Sun.

イメージ
 日曜日の昼過ぎ、グータラのジジーは怠惰とボケ融合か、ウトウト傾眠、、、。 テレビには 何やら音楽が流れて目を覚ます、、 視覚障害の百里(ゆり)さんと、誰かさんが出会ったらしい  某民放の 24時間ナントカ番組だ。 リモコンがどこにあるのかも失念し  面倒だとそのまま 夢の国へ。  天国でなくて良かった、うっかりすると、そのまま直行のコーレイシャ。 ピアノ連弾が始まり、 乃木坂46メンバーがハモるように周りで歌い舞う、、  無知な私は 乃木坂48 だろうと思って、検索するも??あれ?? 幸い、直ぐにそれらしきサイトにたどり着く、   これも ボケ対策(涙ぐましい、ワルアガキかも) 視覚障害の百里(ゆり)さんと、誰かさんが出会ったらしい、 切っ掛けは?、と それは 歌が教えるうようだ ♫>> 決心のきっかけは時間切れじゃなくて           考えたその上で未来を信じること      >>  決心のきっかけは理屈ではなくて        いつだってこの胸の衝動から始まる        流されてしまうこと抵抗しながら >> 生きるとは選択肢たった一つを選ぶこと 決心は自分から思ったそのまま…生きよう 歌は心のメッセージ。  ガサツなセージカの言葉とはまるで違う。 障がい者についても、 多くの人は錯覚している   セイジョー、フツー と  それが当たり前だと。 空気の様に人の気持ちに、気が付かないこともある。 日本のような国でさえ、無意識な言動が 実際は多いかも、、   不用意な言葉などが、グサリとヒトを傷つける、、    そして、 それすら気が付かないことも。  遥か昔、中学のころ、クラスメートに うっかり投げた言葉を思い出す  彼は、その直後に何とも言えない悲痛な表情をしていた、、 AKB48の公式ライバルとして、乃木坂46が 有名な秋元やすし  漢字が分からずこっそり調べたら 「康」。 家康の 康だから 何となく納得。 歌詞も含めてのマルチタレントは、凡人には想像の範疇外、、 古典の歌謡にも、素晴らしい詩は多いが、 時代の流れを俯瞰できる戦略眼、企画行動力には 改めて驚く。  百恵ちゃんとは同年配、これも今日の収穫かも、、 生きるとは、ボケてくたばるまでの経過ではない。  その選択肢のひとつは、乃木坂46の歌が 教えてくれた。

後進国ニホンがやっとスタート?:25-8-30, Sun.

イメージ
 後進国たるニホン、ようやくスタートか。 「緊急避妊薬」の市販化了承 意図しない妊娠防ぐ 厚労省部会(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 私と同様に動脈硬化でアタマが硬い観念の産物が「母子保護法」  よく知らないが戦時中の1937年、昭和はエーと計算できないMCI トホホ。 医の倫理の基礎知識 2018年版【生殖医療】D-5.母体保護法とその問題点|医の倫理の基礎知識|医師のみなさまへ|日本医師会 では ゴチャゴチャ書いてあるが、玉虫色でピンと来ない。 倫理と法; これは更に深刻な問題が記述されており、コンセンサスはどうなったのだろうか オエライサンは 現場のことにどうしても疎くなる。 今回の第一歩は、いくつかの切実な(確認不能)な声が反映されたものだろう。 MCIゆえ、最初に結論を書く。  やっと普通の国に近づいてきたのか、それが本日の感想。 失礼ながら、テレビに出ていたゲスト・コメンテーターのことは知らないが、最後の言葉に同意する;「これはゴールではない、スタートだ」 日本医師会は、これも残念ながら一種の営利団体、某省の歴史的愚策継続による直面する経営問題を抱えている。関連学会なども含めて全体像がどうしても曖昧となる。 医であろうが、何であれ すべきことはある。 多くの問題点を抱えて困惑する人々に手を差し伸べるのは当然だと愚考すゆえ 可及的速やかに立法施行になることが 急がれる*。 *::会議は踊る、されど進まず   ウィーン怪議 ニホンは法治国家らしいが、実際は放置国家で あまりにも遅すぎる、J・パウエル並み?。          トランプ だったら全員解雇されるだろうが 日本は幸運かもしれない

「程よい」言葉と「程良い」距離:25-8-28、Thu.

イメージ
 けふもまた かくてありけむ、、、 一日の終わり(リンジューではない、だから言葉は難しい)に、いつになく殊勝な気持ちでこのブロ愚を叩く。   昔人、セキジンとキーボード入力すると、石人? えッと驚くがやはり言葉は厄介だ。 田舎の言葉?英語ならコクサイ標準語だから混乱がほとんどない。日本語は、お米と同じで噛めば噛むほど味わい深い(ような気がする)。 今日の高校同級生のグループLINEで、新聞班(部)で国語が得意だったKちゃんのコメントを読んだ。彼女は小学校教師で、いまだ現役バリバリのスーパー・ウーマン。  方や私は、減益パラパラ、(息を)吸う(たびに)パアへ突き進む オイボレジジーだ。 流石、元新聞班のKちゃん、いやK先生は、簡潔明瞭な文章で絵文字も使いこなし LINE交流の調整・潤滑材役で、昔の仲間ほどありがたいものは無い。 もうひとりは、超真面目の代名詞の一人、A君。 彼は秘めた不動明王如きの存在だ。 、漢詩の教養も深く広大で毎年篆刻発表に勤(いそ)しんでいる。 担任だったNJ先生が 専門外だった漢詩などをすらすら板書したことを 彼はLINEにアップした。 すごい記憶力だ、、   漢詩は当時世界最高の文明大国に興隆した総合芸術で、我が国にも多大の影響を及ぼし 四書五経が必須のスタンダードだった古き良き日本の礎(いしづえ)にもなったと思う。 この大和言葉(だと思うが)「いしづえ」も日本語の美しさ、発音の易(やさ)しい響きは、言霊(ことだま)を伝えた、今でいうSNSみたいなものだったかもしれない。(これは 論理の飛躍かも、、) しかるに、現在は情報の混乱で「分裂」「対立」をもたらし、民族、宗教、更に「国家」という概念が混乱を助長している。 卑近な例は、先日の TICAD9 横浜宣言  による大混乱。 愚かな日本人の実像:25-8-26、Tue. | Haragurokoalaのブログ 何処の責任かは知らないが、悪質インフルエンサーの関与もあり 市当局は混乱収拾に大童で、日本の国際的信用に悪影響するかもしれない。   全ては 正しい事実確認・認証を怠った情報伝達の不手際にあるだろう。 言葉は生活に不可欠のマスト・アイテム(重複表現?)だが、それが正確かつ伝達側の意図する方向性をもって 相手が受け止めるかどうか、すなわち互いの認識のズレ有無が問題となる。 日本の各...